食欲の秋ですね
秋といえば、食欲の秋。一年の中でも、一番美味しい食べ物がある時期ではないでしょうか。
「秋の味覚」という言葉があります。この言葉も、おもしろいですよね。他の季節、例えば「夏の味覚」などは、あまり聞きません。同じ季節の名称なのに、味覚といえば秋、秋といえば味覚、と思うくらい、「秋の味覚」だけが圧倒的に浸透している言葉のように感じます。
それも、秋が美味しいものが特に多い季節だからなのでしょうか。涼しく、過ごしやすくて気持ちの良い季節、自然と食欲が湧くことも、もちろん関係しているでしょう。
そんな秋の味覚、まず何を思い浮かべますか?
カボチャやさつまいも、梨やブドウや柿、松茸などキノコ類、サンマ、栗・・・などでしょうか?その中でも何が好きですか。ここでは、栗を推したいと思います。
ということで栗のご紹介に移ります。
栗はいろいろ楽しめます
上で挙げた、秋の味覚で思い浮かぶ食べ物でも、栗を推す理由は、食事にもお菓子にもなるところ。これです。そしてそのまま食べても美味しいところ。
松茸がどんなに美味しくても(そして高級でも)、スイーツにはなりません。
旬のサンマがどんなに美味しくても、それもスイーツにはなりません。どう考えても食事のメニューですよね。
ところが、栗は、ゆでてそのまま食べても美味しい!栗ご飯も美味しい!だけではなく、モンブランなどのスイーツもとっても美味しい!幅広い食べ物なのが、すごいと思います。多才な魅力ですね。
最近は、この季節には秋の味覚を使ったスイーツが多数登場しています。コンビニなどでも並んでいますね。カボチャやさつまいものスイーツもありますが、やはり栗がオススメです。
ちなみに、野菜をお菓子にしたような食べ物が、苦手という方もいます。例えばカボチャのプリン。カボチャは野菜なのに、甘みを生かしてお菓子にしている、食べてもこの甘さはちょっと違う・・・と思ったりするとか。そんな方も、栗なら大丈夫かもしれません。栗は、本来の甘さが優しいので甘くするのが合う味なんですよ。もし野菜スイーツが苦手でも、モンブランなら美味しいと思うかも?騙されたと思って、食べてみてください。