桜咲くー。桜ってサクラでもさくらでもなんでもよろしくて。春。
こんにちは。なんか久しぶりに中央公園歩いたら、桜咲いてます。最近は出張続きで朝帰りで車で早朝戻るパターンが多く。蕾を愛おしむこともなく気がつくと。お花見の季節。ああ春満開。幸せになるなあ。なんなんでしょうね?日本人はホントに桜が好きで。好きで仕方ない。
2018年3月22日は立川談春独演会。@ももちパレス
今朝は放射冷却なのか寒かったですね。昨晩は、立川談春さんの独演会を拝聴しに、ももちパレスへ。いやあ落語って素晴らしいですね。その中でも立川志の輔と立川談春。この二人は噺を聞いてて、惚れ惚れします。あー江戸っ子に生まれていれば。。なんてね。
最近まで寒かったのに。桜が見頃。お花見に夜桜に。ああ宴。春爛漫。
そういえばこの間。あれは先週土曜日。大山平一郎先生の奏でる音楽を八女市にあります葉山で聴く機会がありました。スゴいですね。全然明るくないクラシック。そんな自分でも凄さを感じました。そしてその葉山にいた聴衆の心をグッとわしづかみ。八女の文化水準の高さにも驚きましたが、まあその演奏に酔いしれた夜でした。
そんなことはさておき4月7日土曜日。筑後芸文館にて筑後七国酒文化博開宴です。
今週の花田伸二のヨンキュープラスでも話題に上がっていました。ゲストは安西さんです。安西さんの酒のうんちくはこれまた非常に勉強になります。その安西さんが取り組む筑後七国酒文化博。楽しみなイベントです。素晴らしいな。チケット発売中です。オトクなチケットはなんとヨンキュープラスから買えます。そしてこれが一番オトクです。お早めに。こちらから。
芸術に酔う。酒に酔う。花に酔う。
酔いどれる春。今年の春はたくさんのこと体験してください。「昼間っから酒が呑めて、あたしはなんて幸せなんだろう。」そんな春が桜の知らせとともに。ほらもう目の前に。今年の春は、どんな春になるのだろ。まだ見ぬ明日を楽しみに。皆様にも、幸多き春となりますように。