育てたことは、ないのですが
突然ですが、しいたけを育てたこと、ありますか?自分は初めてです。でもしいたけ栽培をはじめました。
本日、菌床しいたけ栽培セットが、届いたんです。何故か、6個も届きました。6個頼んだからですが。たくさん来ましたね。
こちら、きのこ工房のしいたけ、です。アイ・エム・ビー株式会社さんで販売されています。アイ・エム・ビーさんの、きのこ工房です。
アイ・エム・ビーのおいしいたけ栽培セット
菌床、受け皿、栽培用袋に、霧吹きまでセットされています。この霧吹き、なんだか可愛いですね。
さて、育て方は・・・栽培説明書を見ましょう。
まず、場所を決めます。乾燥が激しい所や直射日光が当たる場所は良くないとのこと。それと、10~18℃が適切とのこと。結構寒いですよね。室内にそれくらいの場所は無さそう。どうしても暖房入れて、20℃超えている時期です。それは仕方がないですね。というか、選ぶほど場所はありません。ここは会社です。
なので、会議室に並べました。6個の菌床です。会議室にお客様がいらしたら、何事?と思うかどうかは、わかりません。
場所が決まったら、霧吹きで全体に噴霧します、とのこと。1日2~3回だそうです。噴霧したら、袋をかぶせて乾燥しないように、と書いてあります。ジメジメしていないとダメなのですね。乾燥が敵なのでしょうか。
要するに、霧吹きでお水をあげれば、育つはず。難しいことはありません。
お水は2種類で
6個も菌床があるので、何か違う育て方をして、比べたりできればいいのですが、場所は選ぶほど無いし、あげるのはお水だけ。ですので、お水を分けてみました。
水道水と、温泉水です。温泉水99をご存知ですか。鹿児島の、垂水温泉の、天然アルカリイオン水です。こちらはエスオーシー株式会社さんが販売されています。
飲む温泉水とされる温泉水99ですが、こちら例えば、浸透力が高くて、お茶の葉からお茶を入れる時に使うと、本当にすぐにお茶が出るんですよ。温めていないお水の状態でも。なんだか・・・しいたけにも、良さそうな気もしますよね?
そんなわけで、6個の菌床のうち、3個に水道水、3個に温泉水を噴霧。
何か、違ったりするのでしょうか。とりあえず、1日3回程度、ちゃんとお水をあげないと・・・