自然災害が多いですね
今年の夏はとても暑かったですが、それ以上に、自然災害がとても多かったという印象があります。
豪雨、地震、台風など、次々押し寄せてくる情報や、被害の様子などに、心を痛めている方も多いと思います。自然はどうにもならないものですが、もう少し何とかできないか、と思ってしまうこともありますね。
先週末は、ずっと台風24号の様子が報道されており、首都圏で事前にほとんどの鉄道が運休を決めるなどしていたのには、これまで以上にできる対策は取らないといけない状況になっていることを感じました。
10月も台風は来るのです
暦はもう10月を迎え、一気に秋らしい気候になりました。晴れた日は、澄んだ青空と澄んだ空気に嬉しい気持ちになりますね。
でもまだ油断できません。年間を通して、最も台風が発生・接近しやすいのは、8月とのことですが、秋本番の10月になっても、まだまだ台風の発生や、上陸の可能性もあります。
昨年も、10月下旬に本州に台風が上陸しています。
台風24号は昨日の昼、温帯低気圧に変わりましたが、次の台風25号は非常に強い勢力で日本のはるか南にあり、今後、沖縄付近へ進んでくることが予想されており、台風24号と同じような進路となる可能性もあるとのことです。最近は、過去最大規模の、とか、何十年ぶりの、という大きな言葉で気象現象を表現するのを見かけます。どうしても気になってしまいますね。
せっかくの秋本番です、秋らしい好天の日は十分に楽しみながら、少し先の天気予報や情報を見て心構えもしておくのが、上手な過ごし方なのかもしれません。